2024/09/11

組合ニュース-2024.9.11刊(2024年度第1号)

総会成立と新執行部発足
7/17㈬開催の総会が成立しました。4年ぶりの対面での総会となり、活発な意見交換ができました。ありがとうございました。今年度の執行委員会は以下の通りです。
委員長:古川高子
書記長:大石高典
副委員長:荒川慎太郎
執行委員:藤井豪(新)、川本智史(新)、萩原啓一、菊池直子

新規委員からひと言
藤井豪
比較的恵まれた職場環境にあることもあってか、組合加入が遅くなってしまいました。
労働組合の目的は賃金交渉のようなものだけでなく、民主主義が実践されにくい領域としてある会社や学校の民主化にもあると思っています。命令を拒否したり疑問を呈したりすることのできる東京外大をともに作り上げていくことができればと思います。

川本智史
労働者が働く場として魅力的な環境を整備していければと思います。
特に人員補充が不全なため日本人教員に過大な教務・学務負担がかかっていることを問題だと感じます。また外国人教員についても、円安や給与削減のため給与面から今後人材獲得が難しくなると予測しています。
持続可能な職場環境を、組合員の力で勝ち取っていきましょう!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■マイナ保険証って、切り替えないといけないの?■
Q1 マイナ保険証がないと医療が受けられないのですか?
A   受けられます。
現行の健康保険証で、少なくとも2025年12月1日までは、医療機関にかかることが可能です。マイナ保険証を保持していない場合は、2024年12月2日以降、順次に加入保険先から「資格確認書」が送られることになっています。
病院によっては、読み取りリーダーの不具合等で、「紙の保険証」の提示を求められることもあるようです。

Q2 マイナンバーカードの脆弱性は改善されているのですか?
A   完全に改善されているとは言えない状況です。
マイナンバーカードの脆弱性には、個人情報を紐づける際に操作する側(地方自治体側とデジタル庁側)の人的エラーの側面と、偽造カードによる「番号乗っ取り」の側面があるといえるでしょう。人的エラーについては、2023年9月に個人情報保護委員会からデジタル庁と国税庁に行政指導が入り、その後、研修などを通じて意識啓発を行なったり、人的配置を増やす等の措置がとられているようです。偽造カードによる詐欺(スマホ乗っ取り等)に対しては、偽造対策は十分とられているとし、「偽造カードを見破る方法で対策できる(デジタル相)」とされていますが、実際の被害は後を絶たないようです。

Q3 マイナンバーカードってそもそも任意じゃなかったっけ?
A   本人の申請によって取得するカードです。
そもそも「市民が自分の情報を役所などから引き出すことを簡易にする」ために作られた法律でした。法律の正式名称は「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」で、主体は利用者側である国民(市民)にあります。国や地方自治体はそのための整備をしなくてはいけない、とされている法律です。
現状だと、国が国民(市民)を番号を通じて管理したいように見えてしまいますけどね。

Q4 学生バイトの謝金申請にマイナンバーカードの情報提出は任意と聞いたが…?
A   正確には「任意」ではありません。
「事業者側は提出を求めるが、(学生は拒むことができる」状況です。もちろん提出しないことによって不利益は生じません。また、謝金申請後の提出も可能です。

Q5 マイナンバーカードに期限があるって本当ですか?何度も取り替えないといけないの?
A   カードの期限は10年です。個人の電子証明書の期限は5年です。
10年で再申請する必要があります。また、取得した自分の電子証明書は5年毎に更新する必要があります。

Q6 マイナ保険証も期限切れになるのですか?
A   はい。
マイナ保険証は電子証明書となるので、5年毎に更新が必要です。

Q7 更新はオンラインでできるのですよね?
A   ①はい、マイナンバーカードの更新は、オンライン等で可能です。
ただし、新しいカードの受け取りは、自分の住民票のある地方自治体の窓口に行かないといけません
いいえ、電子証明書の更新はオンラインでは不可能です。
自分の地方自治体の窓口で、手続きします。※保険証はこちらのカテゴリーです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<次号 ■学長立候補者討論会を開催準備中■
10月に学長選が行なわれます。組合では、候補者を招いて討論会を開ければと思っています。